一般社団法人 日本インドア・グリーン協会
会員ページお問い合わせ

インドア・グリーンの魅力
インドア・グリーン
環境を守る緑の力
インドア・グリーンサービスとは
NIGAのご案内
全国会員データベース
関連書籍紹介
リンク集
お問い合わせ
会員ページ
もっと知りたい
観葉植物を育てよう
植生誌
グリーンマスター
グリーンマスターのご案内
マスコットキャラクター紹介
グリーンニュースシリーズ
Improve Your Triple
Bottom Line
緑の職場と環境、
健康の向上
緑の職場と環境、
健康の向上 - シリース2
緑の職場と環境、
健康の向上 - シリース3
植物がエアコンに取って
代わるとき - シリース4
サイトマップ
トップページ 植生誌 植生誌バックナンバー
植生誌
このコーナーは、(社)日本インドアグリーン協会員で東京グリーンサービス事業協同組合理事長の田中耕次氏が、熱帯・亜熱帯を巡り執筆された『熱帯植物巡礼』−室内植物の原産地を訪ねて−から抜粋したものです。
植生誌バックナンバー
■第二回 マレー半島(3)
 宿泊地を一歩出ると、そこは1億3千年前から手つかずの密林である。コースの小径以外はまったくの藪で刺のある植物が繁茂して入ることはできない。船で川を遡る時にも見かけたのだが、緑の丸葉でクテナンテと思われる植物があった。高さ3mにもなりジャングルの縁に多く植生している。カラテア属、マランタ属などのクズウコン科は植物図書によっては、熱帯アメリカが原生地と記載されているが、マレー半島のジャングルの中では、これらの属と思われるものに何度も出喰わしている。
 クズウコン科はアメリカだけの特産植物ではないので、この点気をつけなければならない。
トレベシア(Trevesia bruckii)がヤツデ状の果実を垂らしている。ヤツデは頂生で植物の頂上に立つように成るが、トレベシアは下垂し、下部の幹から出る。これは最初頂生であったものが、熱帯では生長が早く、花穂が下になるかもしれない。

マツカサジンジャ
マツカサジンジャ
Tapeinochilus ananassae

 ジャングルを構成する高木30m以上のものは、フタバガキ科、クワ科、マメ科であるが、特筆すべきは、ジンチョウゲ科の常緑高木ジンコウ(Aquilaria agallocha)の大木があったことで、これはインド東部から東南アジアに分布しており、古来より香料植物としてマレーが主産地となっている。沈香は倒木が水中に埋まり、樹脂が浸出して固まったもので、年代や品質によって沈香、伽羅などと呼ばれ、良質なものは水に沈むので、沈香の名がつけられたものである。沈香はベンジルアセドン、アルコール、テルペンなどを含み、燃やすと特有の芳香を発し、仏教や他の宗教の儀式にも使われてきた。今では日本の香道の主役ともいわれ、正倉院御物の中の蘭奢侍は名木として著名である。織田信長が権力に物をいわせ、これを切り取り、香に用いた話は有名である。薬用としては喘息、冷えなどに効果があり、鎮痛、疲労回復にもよいとされている。

つづく

    植生誌目次へ
トップページへ このページのトップへ
個人情報の取扱いについて